【2025年版】オーイシマサヨシ ライブ&フェスのセトリ定番曲20選|初心者におすすめの代表曲まとめ

◇ ライブ初心者にもおすすめ!定番セトリで楽しむオーイシマサヨシの世界

2025年9月、さいたまスーパーアリーナでの単独公演が控えるオーイシマサヨシ。
そのステージをより楽しむためには、これまでのライブやフェスで披露されてきた“定番曲”を知っておくことが大切です。

本記事では、オーイシ武道館Vol.1・Vol.2や各種アニソンフェスでの演奏データをもとに、ライブでのセトリ率が高い定番曲20選をピックアップ。
「オーイシマサヨシってどんな人?」「ライブで何を歌うの?」という初心者の方にもわかりやすく、楽曲の魅力を徹底解説していきます。


◇ オーイシマサヨシとは?

オーイシマサヨシは、高い演奏力と独自のエンタメ性で知られるシンガーソングライター/アニソンアーティスト
自身名義のソロ活動だけでなく、OxT(オクト)としてTom-H@ckとのユニット活動や、声優・アニメ作品への楽曲提供など幅広く活躍しています。

代表曲には『君じゃなきゃダメみたい』や『オトモダチフィルム』などがあり、アニメ主題歌での知名度はもちろんのこと、ライブパフォーマンスでも定評があります。
彼のライブは、“初見でも楽しめる”“会場全体で盛り上がれる”というのが最大の魅力。2025年のSSA公演では、武道館で培ったパフォーマンスがさらにスケールアップして展開されることが期待されています。

◇ ライブ定番の人気曲20選【2025年版】

  1. エンターテイナー
  2. オトモダチフィルム
  3. ギフト
  4. 好きになっちゃダメな人
  5. 死んだ!
  6. なまらめんこいギャル
  7. uni‑verse
  8. 君じゃなきゃダメみたい
  9. UNION(OxT)
  10. ドラゴンエネルギー
  11. ようこそジャパリパークへ
  12. インパーフェクト
  13. ギャンブリング・ホール
  14. L’oN
  15. Hands
  16. GO EXCEED!!
  17. 世界が君を必要とする時が来たんだ
  18. 楽園都市
  19. 主人公になろう
  20. Hero

1. エンターテイナー

オーイシ武道館Vol.1の1曲目を飾ったこの楽曲は、開演と同時に観客の心を一気に掴んだ。華やかなメロディの裏に込められた孤独と矜持が胸を打ち、大石昌良から“オーイシマサヨシ”へのメッセージのようにも響いた。照明に照らされながら歌う姿は、まさに音楽に人生を懸けたエンターテイナーそのもの。イントロが鳴った瞬間、涙腺が緩んだという声も多く、SSAでも1曲目の候補として大本命だ。


2. オトモダチフィルム

言わずと知れた代表曲であり、“踊れるオーイシ曲”の筆頭。アニメ「多田くんは恋をしない」の主題歌としても人気が高く、サビの振り付けを完コピするファンも多い。ライブでは観客との一体感が生まれ、会場が一体で跳ねるような高揚感に包まれる。2025年SSA公演では、ウーリャちゃんの出演も決まっており、あのダンスと空気感がさらにスケールアップして蘇るはずだ。


3. ギフト

武道館Vol.1で披露されたこの一曲は、“オタクを巻き込む演出”が象徴的。MVで踊るウーリャちゃんと同じ振りを観客が一緒に踊る光景が広がり、会場がまさに“ライブという作品”になった。誰も置いていかない一体感、そして楽曲が放つ希望のエネルギーに満ちた空気は、SSAでも大きな感動を呼ぶだろう。


4. 好きになっちゃダメな人

切なさとキャッチーさが共存する、隠れた名曲。Vol.1・Vol.2両公演で披露され、アコースティック編成の際はより深く響いた。歌詞に共感するファンも多く、MCで「実話です」と笑いを交えつつ紹介されたことも印象的。SSAのような大舞台で、あえてこの“静けさ”を挟む構成なら、観客との距離感がグッと近づくに違いない。


5. 死んだ!

タイトルのインパクトに反して、実はとてもリアルで人間味のある応援歌。日々のやらかしや自己嫌悪を笑い飛ばすようなリリックと、中毒性のあるメロディで、ライブでは手拍子と笑いが絶えない。Vol.1・Vol.2ともにセット入りし、観客が一斉に「死んだー!」と叫ぶ様はまさにライブの醍醐味。SSAでもその多幸感に包まれる瞬間が楽しみだ。


6. なまらめんこいギャル

北海道弁×アニソン×オーイシ節という異色の組み合わせで、初披露以降ライブ定番となったキラーチューン。「ギャルがなまらめんこいのは世界の真理」と歌うぶっ飛んだ世界観ながら、メロディの完成度は極めて高く、観客も自然と手拍子とクラップで盛り上がる。特に「めんこい!道産子ギャル!」のコールアンドレスポンスは凄まじい一体感を生み、SSAの広い会場でもライブのピークを担う1曲になるだろう。


7. uni‑verse

劇場アニメ『グリッドマンユニバース』の主題歌として書き下ろされたこの楽曲は、オーイシマサヨシのライブにおいても圧倒的な一体感を生み出すキラーナンバー。イントロが流れると同時に客席から歓声が湧き、サビでは大合唱が自然と巻き起こる。Vol.1・Vol.2ともに終盤の重要な場面で演奏されており、SSAの大舞台で“本当のクライマックス”を飾る1曲として期待が高まる。


8. 君じゃなきゃダメみたい

アニメ『月刊少女野崎くん』の主題歌として一躍話題となり、オーイシマサヨシの名前を広く知らしめた代表曲。軽快なギターリフと恋心を描いたストレートな歌詞が特徴で、今でもライブでの盛り上がりは絶大。イントロが鳴った瞬間に観客のテンションが跳ね上がる“鉄板曲”であり、SSAでも大合唱が起こること間違いなし。


9. UNION(OxT)

TVアニメ『SSSS.GRIDMAN』の主題歌で、OxTとしての代表曲のひとつ。力強いサウンドとポジティブなメッセージが融合し、ライブでは拳を突き上げて叫びたくなるような高揚感を生み出す。Vol.1・Vol.2両武道館で演奏され、OxTとしての存在感を存分に示した一曲。SSAでもOxTパートが組まれるなら、最重要ポジションに据えられるであろう楽曲だ。


10. ドラゴンエネルギー

配信初期から話題を集めた、加藤純一(うんこちゃん)とのコラボ曲。ヒップホップ調のサウンドに乗せて、自分を信じて突き進むメッセージが詰まったアンセムで、Vol.1・Vol.2ともにライブのラストを飾った。観客全体で「ドラゴンエネルギー!」と叫ぶシンガロングは、一種の儀式。SSAの巨大空間でそのエネルギーが爆発する瞬間は、間違いなく最高のフィナーレになる。


11. ようこそジャパリパークへ

アニメ『けものフレンズ』の主題歌として社会現象を巻き起こした名曲。作詞・作曲をオーイシマサヨシが担当し、自身のライブでもたびたびセルフカバーとして披露されている。武道館では観客の「わーい!」のコールで会場が一体となり、フレンズたちとの冒険が始まるかのような空気に包まれた。SSAのような大きな会場でも、思わず笑顔になるような多幸感を届けてくれる1曲だ。


12. インパーフェクト

TVアニメ『SSSS.DYNAZENON』の主題歌として制作された、疾走感とエモーションが絶妙に融合した名曲。Vol.2武道館公演のオープニングを飾り、観客を一気にライブ空間へ引き込んだ。完璧じゃなくてもいい、未完成なままで進もうというメッセージは、聴く者の背中をそっと押してくれる。筆者自身が最も心を動かされた楽曲であり、SSAの1曲目として再び選ばれることを願ってやまない。


13. ギャンブリング・ホール

スウィング調のサウンドが印象的な、ちょっとクセになる大人の色気漂うロックナンバー。人生や恋を“賭け”にたとえたユーモラスな歌詞と、グルーヴィーなリズムが絶妙に絡み合う。武道館Vol.2でも披露され、派手な演出はなくとも楽曲そのものの力で観客を魅了した。SSAでは照明や映像演出と相まって、より強烈な印象を残すことが期待される。


14. L’oN

『地縛少年花子くん2』のオープニングテーマとして注目を浴びた、オーイシマサヨシの力強いソロナンバー。タイトルが“逆さま”になる遊び心や、前作『No.7』との連続性も取り込んでおり、歌詞には「十風五雨」や「七転八倒」など作品にちなんだキーワードが巧みに散りばめられています。重厚なラウドロックサウンドに乗せ、「こんな嘘の世界壊してよ」というフレーズが胸を揺さぶり、聴くほどにその内包する物語性と深さに引き込まれていきます SSAでは、演出と一体化したパフォーマンスによって、さらにドラマティックな余韻を残す1曲となることでしょう。


15. Hands

TVシリーズ『ウルトラマンR/B』の主題歌として制作された、力強くまっすぐなヒーローソング。“信じる力”や“絆”をテーマにした歌詞とエネルギッシュな演奏が融合し、ライブでも拳を掲げたくなるような熱さを持つ。Vol.2武道館でも後半の山場に登場し、会場のボルテージを一気に押し上げた。SSAのようなスケール感のあるステージでこそ、この楽曲のヒーロー性が真に輝くはずだ。


16. GO EXCEED!!

TVアニメ『ダイヤのA』のオープニングテーマとして知られる、OxTの代表的アニソン。疾走感のあるギターリフとポジティブな歌詞が特徴で、観客のテンションを一気に高めるライブチューンとして定番化している。Vol.2武道館ではOxTパートの先陣を切る形で披露され、会場全体を一気にスポーツアニメの世界観へ引き込んだ。SSAでも開幕ダッシュをかける1曲としてふさわしいエネルギーを持っている。


17. 世界が君を必要とする時が来たんだ

まるでヒーロー映画のクライマックスのようなドラマチックな展開が特徴の一曲。タイトル通り、“自分の出番が来た”と背中を押してくれるような強いメッセージが込められており、ライブで聴くと自然と胸が熱くなる。Vol.1武道館ではその演出力と歌唱で観客を圧倒し、まさに記憶に残る名シーンを生んだ。SSAという大舞台でこの曲が響いた時、その空気は間違いなく劇場級の感動に包まれるだろう。


18. 楽園都市

シティポップテイストのグルーヴィーなナンバーで、日常をちょっとだけドラマチックにしてくれるような一曲。軽快なリズムと浮遊感のあるコード感が心地よく、会場の空気をふっと緩める“抜け”の存在として重宝されている。Vol.1武道館では序盤で披露され、観客がリズムに揺れる穏やかな時間が流れた。SSAではアリーナ全体を心地よい“都市の風”で包んでくれるだろう。


19. 主人公になろう

鈴木愛理とのデュエットで注目を集めた、キャッチーで明るいポップソング。Vol.2武道館で披露され、息の合ったパフォーマンスに会場は大いに盛り上がった。ラブソングというより“自分らしく物語を進めていこう”という前向きなテーマが印象的で、二人の声が交差するサビの爽快感はまさに圧巻。SSAのスケールで再び披露されるなら、その輝きはさらに強くなるだろう。


20. Hero

“誰かのヒーローでありたい”という等身大の願いをまっすぐに歌った、優しく力強い応援歌。Vol.1武道館では本編の締めくくりとして披露され、派手さはなくとも心にじんわりと残る余韻を生んだ。会場全体が静かに聴き入り、ラストには大きな拍手が巻き起こる、そんな景色が印象的だった。SSAでも“終わり”ではなく“これから”を感じさせる一曲として、特別な時間を彩るに違いない。


◇ まとめ|ライブ定番曲から見える“オーイシマサヨシらしさ”

オーイシマサヨシのライブは、ただの音楽イベントではありません。
それは、ひとつのショーであり、舞台であり、そして観客ひとりひとりが主役になれる“体験”です。

今回紹介した20曲は、そんなライブ体験の中核を担ってきた“定番曲”たちです。
Vol.1・Vol.2と続いた日本武道館公演で実際に披露され、観客との間に深い一体感を築いてきたナンバーばかり。アニメタイアップやユニット(OxT)名義の楽曲も含め、楽曲の幅広さと完成度の高さは、シンガーソングライターとしての実力を存分に物語っています。

「uni-verse」や「インパーフェクト」といったアニメファンなら誰もが知る楽曲から、
「ギャンブリング・ホール」のようなライブでこそ映える深い情緒を持つ曲まで、オーイシの音楽は“聴く”だけでなく、“共有する”楽しさを提供してくれます。

また、Vol.2で披露された「主人公になろう」や、ファンとの関係性を象徴する「ギフト」などからは、彼が単なるアーティストではなく、“ファンと共に物語を紡ぐ存在”であることが伝わってきます。

そしていよいよ、2025年9月に控えるさいたまスーパーアリーナ2days。
これはオーイシマサヨシにとって過去最大規模の単独ライブであり、武道館公演の集大成であると同時に、新たな始まりでもあります。
Vol.1・Vol.2の選曲や演出を踏襲しつつ、SSAではさらにスケールアップしたサプライズや演出、新曲披露の可能性もあるでしょう。

この記事で紹介した20曲を事前にチェックしておけば、SSA公演をより深く楽しめること間違いなしです。
すでにチケットを手にしている人も、これから参戦を考えている人も、ぜひオーイシの音楽の力とライブの魔法に触れてみてください。
あなたがまだ知らない“最高の一体感”が、そこには待っています。

よくある質問(FAQ)

Q1. 初めてオーイシマサヨシのライブに行くのですが、どの曲を予習すればいいですか?

A. この記事で紹介した20曲はどれもライブ定番曲として頻出しています。特に「なまらめんこいギャル」「uni-verse」は盛り上がり必至なので、最低限この2曲を押さえておくと安心です。


Q2. オーイシマサヨシとOxTの違いは何ですか?

A. オーイシマサヨシはソロ名義、OxTはギタリスト・作曲家のTom-H@ckとのユニットです。どちらもアニメ主題歌を多く手がけていますが、OxTはバンドサウンド寄りでアグレッシブな印象、オーイシソロは歌詞とメロディの強さが際立ちます。


Q3. 2025年のSSA公演では新曲も披露される可能性はありますか?

A. 十分にあります。Vol.2武道館でも「主人公になろう」など新曲が披露されているので、SSAでもサプライズがある可能性は高いです。最新情報は公式SNSやライブ当日のレポートをチェックしましょう。


公式サイト・各種SNSへのリンク

🎫 オーイシSSA 9.27 / 9.28 チケット先行
https://ticket.ponycanyon.co.jp/pc/239

🌐 Official Site
https://014014.jp

🎧 Streaming / Download
https://lnk.to/014014

🐦 X(旧Twitter)
https://twitter.com/Masayoshi_Oishi

📷 Instagram
https://instagram.com/masayoshi_oishi_

🎵 TikTok
https://tiktok.com/@masayoshioishi

👑 FC / CLUB014(ファンクラブ)
https://club014.jp

🛒 Official Goods(通販)
https://canime.jp/10000760