自己紹介|AdoreHack運営者・Kakeruです

こんにちは!ブログ「AdoreHack」をご覧いただきありがとうございます。この記事では、私Kakeruの自己紹介と、このブログを始めた理由、そしてどんな情報を発信していくのかについてお話ししたいと思います。

こんにちは!ブログ「AdoreHack」をご覧いただきありがとうございます。この記事では、私Kakeruの自己紹介と、このブログを始めた理由、そしてどんな情報を発信していくのかについてお話ししたいと思います。

◇ Kakeruってどんな人?

はじめまして、Kakaruと申します!
普段は都内のIT企業でWebディレクターとして働きながら、休日や仕事終わりは大好きな音楽と過ごすことが多いアラサーサラリーマンです。特に邦ロックを愛し、月に2回以上はライブやフェスに足を運んでいます。ステージから響く生の音、会場全体が一体となるシンガロング、そしてその瞬間にしか感じられない熱気や感情――こうした体験は、音源だけでは味わえない特別なものです。

ライブ会場に立つと、音楽はただ聴くものではなく、全身で“浴びる”ものだと再認識させられます。好きなアーティストのライブに参加するたび、心が震える瞬間があり、その体験が自分の中で強烈に残る。そうした思い出を大切にするため、メモ帳に感じたことを書き留めるようになったのが、ブログ運営の始まりでした。

私は特に、ライブという空間を体感することで曲の魅力がより深まると考えています。音源で聴いていた曲が、ライブではアレンジされていたり、観客のコーラスで完成されたりする瞬間が好きです。たとえば、静かなバラードが会場の一体感でよりドラマティックに響くこともあれば、アップテンポな曲でフロア全体がジャンプする様子を見るだけで、涙が出るほど感動することもあります。

ブログを通して、私のライブ体験や音楽に対する情熱を誰かと共有したいと思っています。音楽は「個人の感情に寄り添うもの」ですが、同時に「人と人をつなぐ架け橋」にもなる。そう信じて、このブログを運営しています。

◇ なぜブログを始めたのか

ブログを始めた理由は、ライブや音楽への「熱い気持ちを記録したい」という想いが一番大きいです。
ライブは、その瞬間限りの奇跡のような空間です。同じ曲でも、その日その場所、その雰囲気によって全く違う表情を見せてくれます。けれど、時間が経つとどうしても記憶は薄れていく。あの時の感動、会場の熱気、観客の歓声――そうした瞬間を文章として残せば、後から読み返すことでその場面が鮮明によみがえります。

また、もうひとつの理由は「ライブ初心者や音楽ファンに向けて有益な情報を発信したい」と考えたからです。ライブやフェスは、初めて参加するときにわからないことも多いものです。
「このアーティストのライブでは、どんな曲が定番なんだろう?」
「フェスに行くときの準備や雰囲気は?」
そんな疑問を少しでも解消し、ライブをもっと楽しむきっかけを作れたらと思い、このブログを立ち上げました。

私自身、ライブに通う中で「音楽が人の心を変える力」を実感してきました。悲しいときや悩んでいるとき、ライブの空気に包まれると自然と前向きな気持ちになれます。その体験を伝えることで、まだライブに行ったことがない人にも「一度行ってみたい」と思ってもらえたら嬉しいです。

このブログは、自分にとって音楽への感謝と愛情を込めた「記録帳」であり、音楽仲間とつながるための「メッセージボード」のような存在でもあります。

◇ ブログのテーマと発信内容

このブログは、音楽に関するすべてを中心テーマに据えた個人メディアです。特に邦ロックのライブレポートやアーティスト分析をメインコンテンツにしています。

具体的には、以下のような内容を発信しています。

  • ライブレポート・セットリスト紹介
    実際に参加したライブやフェスのセトリ(セットリスト)、現場で感じた演出、MCの印象的な言葉、観客の反応などを丁寧にまとめています。読んでくれた方が「現場の空気感が伝わる」と思えるよう、臨場感を意識した文章を書いています。
  • アーティスト別のライブ定番曲解説
    初めてそのアーティストのライブに行く人向けに、「知っておくとより楽しめる楽曲」をセレクトして紹介。演奏される頻度や、ライブでの盛り上がりポイント、過去のライブ演出なども合わせて解説しています。
  • ライブを100倍楽しむための視点
    フェスやワンマンライブの雰囲気、会場の特徴、初参戦の人が気になるであろう疑問点などを、自分の経験をもとに記事化しています。

このブログは、ライブや音楽が好きな人にとって「次のライブをもっと楽しむための参考書」のような存在になれたら、という思いで更新を続けています。

◇ 誰に読んでほしいか?

このブログを読んでほしいのは、音楽をもっと深く楽しみたい人です。
ライブに行く前にセトリの傾向を知りたい人、アーティストの魅力を改めて再発見したい人、過去の公演の雰囲気を知りたい人――そうした方々のために、リアルな情報を届けたいと考えています。

また、「ライブに行ってみたいけれど、どのアーティストから始めればいいかわからない」「フェスは初めてで不安」という方にも役立てる内容を意識しています。私自身、最初のライブは緊張して会場に足を踏み入れたのを覚えていますが、事前に知っていた情報が大いに助けになりました。だからこそ、同じような立場の人に寄り添える情報を発信したいと思っています。

さらに、ライブ後に「感動をもう一度振り返りたい」と思うファンの方にも、このブログを読んで「そうそう、このシーンが良かった!」と共感してもらえたら嬉しいです。

◇ これからの更新について

ライブレポートは、参加した公演からできるだけ時間を空けずに更新することを意識しています。最新のセットリストや公演の雰囲気をタイムリーに共有することが、読者にとって価値があると考えているからです。

また、アーティスト別の定番曲まとめ記事は、月2〜4本ペースで投稿しています。新しいセットリスト情報や新曲の傾向が出るたびに随時アップデートし、常に最新の状態に近づけるよう努めています。

更新頻度を守ることは簡単ではありませんが、ライブの感動を“熱が冷めないうちに”言葉にすることを大切にしながら、無理なく長く続けていくつもりです。

◇ AdoreHack

◼︎ 運営者

・Kakeru

◼︎ 運営サイト

・AdoreHack

◼︎ URL

AdoreHack
◇ 新着記事◇ 人気記事

◼︎ プライバシポリシー

プライバシーポリシー
◇ 私たちについて私たちのサイトアドレスは です。◇ 基本方針当サイトは、個人情報の重要性を認識し、個人情報を保護するこ...

◼︎ 連絡先

問い合わせフォーム